第1問 |
東京都についての問題 |

出題者: 山辺 |
Q |
東京都のシンボルといえば現在、「東京タワー」で、高さは333mを誇ります。では、2011年竣工予定の新東京タワー、別名「東京スカイツリー」の高さは何mでしょうか?
|
A |
? 610m |
|
第2問 |
千葉県についての問題 |

出題者: 都築 |
Q |
千葉県の方々が愛する体操といえば何体操でしょうか?
|
A |
? なのはな体操 |
|
第3問 |
山梨県についての問題 |

出題者: 木村 日出夫 |
Q |
山梨県といえば、戦国の武将、武田信玄が有名です。しかし、武田一族は土着の部族ではなく、青中関東ブロックのある県から流刑追放され甲斐の国「山梨」にやってきたということです。さて、武田一族がもともといた県はどこ?
|
A |
? 茨城県 |
|
第4問 |
長野県についての問題 (主題者:小日向) |

出題者: 小日向 |
Q |
長野県駒ヶ根市にある変わったバス停の名前がありますが、それはどれ?
|
A |
? 女体入口(にょたいいりぐち) |
|
第5問 |
新潟県についての問題 |

出題者: 岩窪 |
Q |
新潟競馬場のレース形態は芝、ダート合わせて何コースあるでしょう(障害を除く)?
|
A |
? 16コース |
|
第6問 |
神奈川県についての問題 |

出題者: 戸島 |
Q |
神奈川県の方なら誰でも知っている、テレビ神奈川の超人気番組、「あっぱれ、KANAGAWA大行進」毎週土曜PM8:55?放送ですが、この番組には、今は懐かしのタレントさんが、テレビ神奈川の中村理恵アナ(これまた同局の超人気番組、「ハマランチョ」にてテミヤンとウクレレ競演までしている水曜日担当アナ)と一緒に出演しております。
さて、「あっぱれ、KANAGAWA大行進」に出演中の今は懐かしのタレントさんとは誰でしょうか?
|
A |
? 結成当初の名前は「ヒロミーズだぁ」だったB21スペシャルのデビット伊東 |
|
第7問 |
群馬県についての問題 (主題者:岩窪) |

出題者: 岩窪 |
Q |
清芳亭のお土産用の湯の花まんじゅうとどらやきは封を開けなければ賞味期限は何日でしょう?
|
A |
? 7日 |
|
第8問 |
埼玉県についての問題 |

出題者: 加藤 |
Q |
埼玉県の甲子園出場高校で有名な浦和学院高校の監督で、もともと上尾高校から移り、甲子園へ出場させるきっかけとなった監督は誰?
|
A |
? 野本監督 |
|
第9問 |
静岡県についての問題 |
出題者: 木村(友) |
Q |
皆さんが大好きな官能小説といえばフランス書院のフランス文庫ですね!私もお世話になっています。
時々、小説の中に登場してヒロインに嫌がられる存在がスケコマシの面々です。彼等がここぞとばかりに使用する静岡の名産といえば何?
|
A |
? うなぎ |
|
第10問 |
茨城県についての問題 |

出題者: 小松 |
Q |
茨城県の県庁所在地は水戸ですが、この水戸で誕生したゲームとは?
|
A |
? オセロ |
|
第11問 |
栃木県についての問題 |

出題者: 一條 |
Q |
栃木県の名産品といえばイチゴの「とちおとめ」が有名です。さてこの「とちおとめ」は静岡名産の女峰の後継種として品種登録されました。実際に登録されたのはいつでしょうか?
|
A |
? 1900年より後 (1996年) |
|
第12問 |
関ブロ都県についての問題 |

出題者: 多田 |
Q |
皆さん大好きな温泉についての問題です。観光経済新聞社の旅行業者が選んだ温泉100選(2008年12月発表)において、選ばれた温泉地の数が全国で一番多い県が関ブロの中にあります。そこはどこ?
|
A |
静岡県 |
|
第13問 |
関ブロ都県についての問題 |
|
Q |
2008年7月現在、日本には自然遺産、文化遺産を含めて14の世界遺産があります。関ブロの中に唯一、世界遺産を持つ県がありますが、そこはどこ?
|
A |
栃木県 (日光の社寺 1999年世界遺産登録) |
|